最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (7)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (7)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
ブログ
< ウサギの健康診断キャンペーンについて | 一覧へ戻る | 犬と猫の味覚について >
5大栄養素って何?
栄養素とは
生き物が生きていくために食べ物から摂取される要素のことを指します
動物に必要な栄養素は「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」
の5種類があり、これらを「5大栄養素」と呼びます
栄養素の役割
「タンパク質」
筋肉や血液、内臓、皮膚、被毛などを作るアミノ酸を供給する
「炭水化物」
糖質と食物繊維に分けられる。糖質は、脳や筋肉にエネルギーを与え、
食物繊維は、消化できず体内で栄養にはならないが整腸作用を持つ
「脂質」
炭水化物やタンパク質より約2.5倍も高いエネルギーを含み、
効率的にエネルギーを供給する
「ビタミン」
生命維持や成長繁殖などの正常な活動に必須な栄養素
「ミネラル」
骨や歯の成分、体液の浸透圧のバランス維持、細胞、神経、筋肉の機能調整などがある
不足するとどうなる?
「タンパク質」
成長不良、体重減少、貧血、皮膚被毛の劣化、筋肉萎縮など
「炭水化物」
脂肪、体を構成している筋肉や臓器などのタンパク質をエネルギーとして使う為
免疫が落ちて病気になりやすくなる恐れがある
「脂質」
繁殖機能が抑制される。被毛の光沢が喪失し、フケ症の原因になる
さらに進むと皮膚炎になる
「ビタミン」
疲れが取れにくくなる、皮膚が荒れる、毛艶が悪くなる
※ビタミンの種類によって異なります
「ミネラル」
元気消失、食欲不振、嘔吐、骨粗しょう症、脱毛、筋力低下などがおこる
※ミネラルの種類によって異なります
まとめ
栄養素は体内でそれぞれ異なる役割を持っています
飼育されているわんちゃん、ねこちゃんは、基本的に食べ物を自分で選べないため
栄養素が十分な量でバランスよく含まれているペットフードを飼い主さんが
選んであげる必要があります
生き物が生きていくために食べ物から摂取される要素のことを指します
動物に必要な栄養素は「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」
の5種類があり、これらを「5大栄養素」と呼びます
栄養素の役割
「タンパク質」
筋肉や血液、内臓、皮膚、被毛などを作るアミノ酸を供給する
「炭水化物」
糖質と食物繊維に分けられる。糖質は、脳や筋肉にエネルギーを与え、
食物繊維は、消化できず体内で栄養にはならないが整腸作用を持つ
「脂質」
炭水化物やタンパク質より約2.5倍も高いエネルギーを含み、
効率的にエネルギーを供給する
「ビタミン」
生命維持や成長繁殖などの正常な活動に必須な栄養素
「ミネラル」
骨や歯の成分、体液の浸透圧のバランス維持、細胞、神経、筋肉の機能調整などがある
不足するとどうなる?
「タンパク質」
成長不良、体重減少、貧血、皮膚被毛の劣化、筋肉萎縮など
「炭水化物」
脂肪、体を構成している筋肉や臓器などのタンパク質をエネルギーとして使う為
免疫が落ちて病気になりやすくなる恐れがある
「脂質」
繁殖機能が抑制される。被毛の光沢が喪失し、フケ症の原因になる
さらに進むと皮膚炎になる
「ビタミン」
疲れが取れにくくなる、皮膚が荒れる、毛艶が悪くなる
※ビタミンの種類によって異なります
「ミネラル」
元気消失、食欲不振、嘔吐、骨粗しょう症、脱毛、筋力低下などがおこる
※ミネラルの種類によって異なります
まとめ
栄養素は体内でそれぞれ異なる役割を持っています
飼育されているわんちゃん、ねこちゃんは、基本的に食べ物を自分で選べないため
栄養素が十分な量でバランスよく含まれているペットフードを飼い主さんが
選んであげる必要があります
(ココニイル動物病院) 2024年1月17日 12:05